LOCAL is
CHANCE BUISINESS POWER
地方のチカラで社会を変える

News & Topics:

  • 2023.91
    ソリューション事業

    LOCAL LOGITEX(ローカルロジテックス)サービス開始のお知らせ

     

     

    この度、株式会社Local Powerは、中小企業のサプライチェーンを代行する新サービス「LOCAL LOGITEX」を開始いたします。
    本サービスは、弊社既存事業(iPOSH, iWASH, Pharmal等)で培ったサプライチェーンのノウハウや物量を活かして、
    商品開発から製造、出荷、納品まで中小企業様のサプライチェーン業務を代行するサービスです。

    ①企業のサプライチェーン業務をワンストップで代行
    ②DXで業務の最適化と効率化を実現
    ③共同調達などスケールメリットで仕入先との価格交渉力アップ

    弊社がお客様のサプライチェーン業務を代行することで、お客様は研究開発やマーケティングなど売上増加施策に集中していただけます。
    さらには、人手不足や物流の2024年問題、自然災害対策など、事業を継続するための課題を解決いたします。

    サプライチェーンに少しでも課題や不安をお持ちのお客様はぜひお問い合わせください。

    ■お問い合せ先:ソリューション事業部 ロジテックス室
    ■お電話によるお問い合わせ:018-838-6943(平日9:00~17:00)
    E-mail:keikisato@lpower.jp
    Webサイト:https://www.logitex.co.jp/

     

     

  • 2023.829
    シェアリング事業

    【9月1日オープン!】秋田市にシェアリング体育館第2弾が登場。『みんなの体育館ASP』

     株式会社Local Power(本社:秋田市 代表取締役:寺田耕也)は、スポーツによる地域活性化という志を共にするNPO法人秋田スポーツPLUS(所在地:秋田県秋田市 代表:加藤光平)とネーミングライツ契約を締結し、『みんなの体育館ASP』を9月1日にオープンいたしますことをお知らせします。本事業を通じ、秋田のスポーツシーン活性化に貢献してまいります。

    みんなの体育館ASP・外観

    みんなの体育館ASP・外観

     

    シェアリング体育館運営の背景

     当社は”地方の潜在能力を最大化する”ことをミッションに掲げ、除菌消臭水iPOSH(アイポッシュ)をはじめとするプロダクト事業のほか、体育館・レストラン・キャンピングカーなど、地方の新たな楽しみ方を提案するシェアリング事業、中小企業の課題をITで解決するDX事業を展開しています。

     スポーツ教室を定期開催する場所の確保や、家族や友人同士といった少人数単位で使える体育施設の不足の課題に着目し、かつて木材倉庫として使われていた施設をひとりから1時間単位で使える体育館としてリノベーション。2020年4月に第1弾となる『みんなの体育館やばせ(https://labola.jp/r/shop/3287/)』を秋田市八橋にオープンしました。事前予約システムやスマートロックを採用した無人の貸切体育館として、多くのお客様にご利用いただいております。
      

    ▶どんな人がどのように活用している?

     スポーツや健康教室などの定期開催、イベント利用のほか、チームや家族・友人単位で、人目や混雑を気にせず 練習や運動できる場所として活用いただいています。

     

     

    みんなの体育館ASP

     『みんなの体育館やばせ』よりも天井が高く、高さを有するスポーツ(バドミントンなど)の練習ができるようになりました。年間利用契約の団体様は、予約システム上に運営情報を掲載でき、教室の集客にご活用いただけます。

     

     〇ジムスペースを併設

     同敷地内には、既存のバーシティウェイトルーム株式会社(代表:川村まさのぶ)のジムを一部リニューアルして併設いたします。時間帯により体育館との併用も可能です。

     なお、同社は体育館から徒歩1分の場所にボルダリングジム併設型の施設をオープンさせています。

     

    みんなの体育館ASP・内観

    みんなの体育館ASP・内観

    みんなの体育館ASP・事務スペース

    みんなの体育館ASP・事務スペース

     

     

     

     

    ◆施設名 みんなの体育館ASP https://labola.jp/r/shop/3290/
    ◆所在地 〒010-0962 秋田県秋田市八橋大畑1丁目3-20
    ◆施設内容 
     
    面積:413.1平方メートル(フットサルコート約1面分) 高さ:6m
     設備:コートライン(バスケットボール/フットサル)/
        ゴール(バスケットボール/フットサル)/卓球台/シャワールーム
     駐車場:10台 路上駐車等は厳禁です。
     WiFi:あり(無料)

    ◆体育館料金
     ※価格は貸切1時間単位/税込みです
     ※何人でご利用でも同じ料金です。

     

      平日 土日祝
    7:00~17:00 2,200円 2,750円
    17:00~21:00 2,750円
  • 2023.73
    シェアリング事業

    【みんなの体育館やばせ】ご利用料金・予約システム改定のお知らせ

    みんなの体育館やばせ お客様各位

     

    平素より当体育館をご利用くださいまして誠にありがとうございます。

     

    この度、昨今の経済情勢・当施設のさらなるサービスの質向上を鑑み、ご利用料金並びに予約システムの改定を実施する運びとなりましたので下記のとおりご案内申し上げます。

     

     

     

     

    1.ご利用料金改定のお知らせ】

     弊社ではこれまでご利用料金維持のために管理体制の見直しや省力化、業務効率化などさまざまな努力を重ねてまいりました。しかしながら、昨今のエネルギー価格の高騰を皮切りに様々な経済情勢の変化を受け、従来のご利用料金を維持することが困難と判断するに至りました。

     つきましては、2023年8月1日(火)をもって以下の通りご利用料金を改定させて頂きます。

     

    ご利用時間枠

    2023年7月31日迄(旧料金)

    2023年8月1日以降(新料金)

    平日   7時~17時

    1,500円/時(税込)

    1,650円/時(税込)

    平日  17時~21時

    2,000円/時(税込)

    2,200円/時(税込)

    土日祝  7時~21時

    2,000円/時(税込)

    2,200円/時(税込)

    暖房費(冬季)

      500円/時(税込)

    無料

     

     

    2.予約システム改定のお知らせ】

     サービス向上の為、2023年8月1日(火)より現行:RESERVAからLaBOLAへ予約システムリニューアルを実施致します。大変お手数をおかけいたしますが、ご利用日が2023年8月1日(火)以降のご予約は下記予約サイトリンク・QRコードからお願い致します。

    ※ご利用日が2023年7月31日(月)までのご予約は引き続きRESERVA上でのご予約が可能です。

    ※定期利用をご契約頂いている方へは別途説明会を開催しご案内致します。

     

    新予約サイト https://labola.jp/r/shop/3287/

     

    弊社といたしましては、今後ともお客様のお役に立てるよう一層の品質・サービスレベルの向上に誠心誠意努めて参ります。
    何卒、諸事情をご賢察いただき、ご理解くださいますようお願い申し上げます。


           以上

     

     

    <お問合せ窓口>
    株式会社 Local Power 
    〒010-0962 秋田県秋田市八橋大畑2-3-1 White Cube 1F
    TEL:018-838-6943 FAX:018-803-4884 mail:info@lpower.jp 
    ※電話受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)
    担当:ソリューション事業部 みんなの体育館やばせ担当

Corporate Identity:

We maximize the potential of LOCALWe maximize the potential of LOCAL

当社のミッションは「地方の潜在能力を最大化する」。
少子高齢化や人口減少の課題を抱え、「何もない」と言われがちな地方ですが、土地・環境・人材・技術といった資源に恵まれ、私は地方には大きな可能性『ローカルパワー』しか感じていません。

Business Details:

Our Business

除菌消臭水「iPOSH(アイポッシュ)」をはじめとするプロダクト事業のほか、
完全予約制の体育館やキャンピングカーなどのシェアリング事業、スタートアップや中小企業のIT推進・海外人材のマッチングなどソリューション事業の三本柱を基軸に展開しています。